Thursday 9 April 2015

シャクヤクの花。日本の食を紹介する興味深いテレビ番組。My peony. Interesting TV programs which introduce Japanese food culture.


放っておきっぱなしの我が家のシャクヤク、大きな蕾がもうすぐほころびそう。シャクヤクの英名はPeony。
一度学校で、カナダ人とシンガポール人の友人達とこの花が好きだ、っていう話しをした時に、この花はとても東洋的であり、かつ西洋的でもある事に気がついた。
日本では、「立てばシャクヤク座ればボタン...」と東洋的な美しい女性を形容するのに使われていますが、西洋的にとても派手でガーリーでロマンチックな花。私の大好きな花の一つです。楽しみ!

I've abandoned my peony since we moved to the place, however, it's buds, 4 of them are going to bloom soon! yay! 
I once talk about it with a Canadian and a Singaporean friends at school and realized that peony was both very oriental, yet western perception of flower. One of my favourite flowers.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 


さて、今日は例によってとてもよい天気なので、バンクーバーでビーチバレーボールをする夫について行って、その帰りには彼のチームメート達とのビールに御つきあいしようと思っていただけど、やっぱりまだ体調は優れません。薬の影響でだるくって。寝込むほど悪くなく、でも何もやる気がしない、手が震えるのでご注文の絵も描く気がしないという中途半端、生殺し状態。退屈なんです。

The weather is fantastic today was well, so I wanted to go to Vancouver with my husband who is going there to play beach volleyball. He will have some nice beer after that with his team mates and I wanted to join that. 
However, I'm not still perfect feeling to to that because my medication makes me bit weird feeling. Well, not really sick but also feel tired to do something. I don't think I can paint for a commission since my hands are still trembling. So I've gotten bored. 

と言う事で、(どういう事?)ちょっとテレビ番組のお話でも。
ここに引っ越した時にケーブルテレビの会社を変えたので、チャンネルのラインナップも少し変わりました。そして新しくお気に入りになったチャンネルに、Gusto(ガスト)という、お料理、食べ物、フードカルチャーなどを専門に扱うチャンネルが加わりました。

So,  (so what?)  I'm going to introduce a couple of my favourite TV program. 
We have changed our cable company when we moved into the house so the program line-up become different from before. I discovered some of my new favourite programs then.

私は日本語放送のチャンネルは契約していないし、ネットでも殆ど日本のテレビは見ないし、10年日本には行っていないので、まったく日本の情報をアップデートしていませんが、なんとガストでは日本を専門に紹介するプログラムがあったのです。

I don't have a Japanese program and I hardly watch Japanese stuff on the internet. I haven't gone to Japan for 10 years either so I have no update information of Japan. But I found it's interesting to watch that foreign TV program is especially a feature on Japan. 

Destination Flavour: Japan  デスティネーションフレーバー ジャパン




Adam Liawという男性が、日本を北海道から沖縄まで、主要都市でレストランを紹介したり、地元の人達との交流を通してその土地の食べ物や文化を学び、そこから一つ料理の作り方を紹介し、それをまた地元の人と分け合って食べる、という番組。
Gusto(ガスト)はイギリス系のステーションなのかしら、殆どの番組のパーソナリティーは北米以外の英語、主にイギリス、オーストラリア、ニュージーランドなどの英語を話していますね。
このアダムさんはシンガポール、ニュージーランドのバックグラウンドの様ですが、なぜか通訳を使わずに人々と日本語でコニュニケーションを取っています。

Adam Liaw introduces Japanese food culture in major cities form Hokkaido to Okinawa, form north to South in Japan. It seems like his back ground is Singapore/New Zealand but he communicates with Japanese local people in Japanese and tastes and learns how to cook and finally share it with people.

実は東京にしが住んだ事がなく、10年も日本とのブランクがある私にとってこの番組は興味深く、感慨深く、色々な知らない事を学べるんです。
夫にしてみれば、日本は全く未知の国。いずれは彼を連れて行きたいと思っているので、とても良い予備知識を培うお勉強になりました。

Actually I don't know well Japanese locals but Tokyo so I could learn something from this program. When it comes to my husband who has never been to any asian countries, fascinated by difference of food culture of Japan. It was very good preview of Japan where I plan to take him very soon.

そしてもうひとつ、ガストチャンネルから、Sachie's Kitchen
And one more form Gust Channel. Sachie's Kitchen



Sachie's Kitchen

こちらはSache Nomuraというニュージーランドの女性が日本へ行き、デパチカやレストランで庶民の味を体験、紹介して、それをさらに、ニュージーランドの地元のスーパーで材料をそろえ、時には代用品、時には彼女なりのアレンジで、作り方をレクチャーしながら再現するという番組。
彼女も日本語で話しますが、完全な日本語ネイティブスピーカーではないのかも知れません。なかなか雰囲気のある楽しい番組です。海外で日本食を作ろうと思う時に役に立ちそうですね。

She is New Zealander who's back ground is Japanese obviously. She goes to Japan and visit casual diners or grocery shops and learns ingredient and the way it should be. Then comes back to her kitchen in New Zealand and lectures how to cook a particular menu with local ingredient.
I think it's useful when you want to cook Japanese food in foreign countries.

違う国の視点で自分の国を見る事はとても興味深いし、また自分の生まれた国を誇らしく思う時間でもあります。日本は奥の深い国ですね。

It's very interesting to see my origin as one of foreign audience. And also it is an opportunity to be proud of my origin. Japan is a very syokju profound country.
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment